歯が痛い!虫歯が原因? その症状
歯が痛い!虫歯が原因? その症状
歯が痛い時に確認すべき8つの可能性
歯が痛いと思ったとき、すぐに虫歯だと決めつけるのは時期尚早かもしれません。 実は虫歯以外にも考えられる原因があるのです。
1.虫歯
歯が痛いといえば、まず連想するのが虫歯。 虫歯初期は痛みがほぼないため、痛いと感じたときにはすでに虫歯がかなり進行していることが大半です。 歯の内部にある“歯髄”には神経が通っており、そこに菌が侵入すると外部刺激がなくとも強い痛みや熱いものに沁みてしまう症状が発生します。 この段階になると神経の処置が必要となり、広範囲を削ったり最悪の場合には神経除去をしたりといった治療をしなければなりません。
2.歯周病
虫歯同様、歯周病も初期段階では自覚症状がほぼありません。 気づかず放っておくと、知らず知らずのうちに炎症が悪化して歯茎から出血・膿が出てしまいます。 また、ものを噛んだ際に痛みが生じることも。 歯みがきの時に出血することが多くなり、さらに痛みが出始めると歯周病の疑いが考えられます。
3.噛み合わせ
虫歯の治療時、歯を削ったのちに詰め物や被せ物をしますよね。 そこで噛み合わせが悪いまま放置してしまうと、一定の歯にだけ強い力がかかって歯周組織に悪影響を及ぼします。 初期は痛みのみですが、長期間放っておくと歯の神経が壊死して頭痛などの合併症状を引き起こすこともあるので大変危険です。
4.知覚過敏
歯みがきをしていると、歯にブラシの先が触れただけで痛みを感じることがあります。 実は、これは知覚過敏の症状の一つ。 普段はエナメル質に覆われているはずの象牙質部分に歯ブラシが触れることで、その刺激が神経に伝達されて痛みが出るのです。 これは誤った歯みがきの方法が主な原因で、歯ブラシの毛先が強く当たるとエナメル質が剥がれて外部刺激を遮断できなくなってしまいます。
5.歯ぎしり
歯をこすり合わせたり食いしばったりすることが習慣化している状態を歯ぎしりといいます。 基本的には寝ている間に出るため無意識なことが多く、ご自身で気づいて改善することは困難です。 歯の噛む面の断面が削られ、象牙質が出てきて冷たいものが沁みたり、痛みが生じたりするようになります。 さらに症状が悪化すると、偏頭痛や肩こり、目の奥の痛みなど全身症状にまで発展してしまう恐れがあり特に注意が必要です。
6.歯根の膿(歯根性歯周炎)
歯根の先端が膿み、それが顎の骨内で増殖して痛みの原因となることがあります。 膿が生じるのは、虫歯による神経の腐敗や神経除去後の細菌感染が主な原因です。 顎の中でグイッと押されたような痛みが出るのが特徴といわれています。
7.親知らず
親知らずは二十歳前後に上下左右へ生えてくる歯を指しますが、必ず生えてくるというものではありません。 本数や時期に個人差があり、4本すべて生え揃う人もいればまったく出てこない人もいます。 場合によっては歯の一番奥に親知らずの生えるスペースがないために、真っ直ぐに生えないことや歯茎に埋まったままとなることも。 口腔内の奥の方には歯ブラシが届きづらく、うまく磨けないために虫歯や歯周病を起こすケースもあります。
8.歯の欠損
硬いものを噛んだり歯を強く打ち付けたりした場合に、歯の欠損が起きて痛みが生じる場合があります。 根元からの割れや折れが確認されると、抜歯を余儀なくされることも少なくありません。