清須市の歯医者ならタナベ歯科クリニックへ

タナベ歯科クリニック

診療時間: 9:30-12:30 / 15:00-20:00 休診:木/日/祝日/土曜午後

  • HOME
  • 医院紹介
    • 医院紹介
    • 院長紹介
    • 設備紹介
    • クリニックブログ
  • 診療案内
    • 一般歯科
    • 知覚過敏
    • 口内炎
    • 根管治療
    • 小児歯科
    • 入れ歯治療
    • 審美治療
    • インプラント治療
    • 矯正治療
    • 親知らずの抜歯
    • 顎関節症・かみ合わせの治療
  • アクセス・診療時間
    • 診療時間
    • アクセス
    • 駐車場

MENU

0120-80-35590120-80-3559TEL

0120-80-35590120-80-3559TEL

WEB予約予約

WEB予約WEB予約

0120-80-35590120-80-3559

0120-80-35590120-80-3559

顎関節症・かみ合わせの治療

かみ合わせの悪さによって引き起こされるトラブル

顎関節症や頭痛、肩こりを引き起こす

かみ合わせの悪さは、体調不良の原因にもなります。
歯並びが乱れているから、かみ合わせが悪くなると思っている方が非常に多いですが、実は違います。かみ合わせが悪くなる理由は、骨格、姿勢自体が悪い場合もあります。

骨格であれば治しようがない。生まれ持ったものですか?と聞かれますが、もちろんそれだけではありません。多くの場合は普段のよくない習慣から骨格、姿勢が悪くなっています。
例えば、顎の筋肉の使い方に無理があると顎関節症になります。

大きな症状だけでなく、普段の肩こりや、頭痛の原因にもこういった、かみ合わせでなっていることもあります。

むし歯や歯周病になりやすい

かみ合わせが悪いと起こりうることは、口の中の舌や歯が正しくない動きをするという事です。

かみ合わせが悪いと、上下の歯があたることによって、自然に落ちる汚れも落ちなくなり、食べ物がたまったりして、むし歯になりやくなります。また正しくない動きをすることで、一部の歯に力がかかり、歯周病の症状を悪化させてしまうこともあります。

こういったロジックでかみ合わせがよくないことは、むし歯や歯周病など口の中の病気に繋がってしまう事もあるのです。

美容面での影響

歯並びがいいとそれだけで第一印象がとてもいいといわれています。

また、笑った時に歯ぐきが見えてしまうことも気にされている方も非常に多いです。

この笑った時に歯ぐきがむき出しになる笑顔のことをガミースマイルといいます。

このガミースマイルですが、歯並び自体は悪くないというケースも実は多いです。

ただ、まっすぐ一列に並んでいて一見問題がないようでも、歯列全体が下におりているので、笑った時に歯ぐきも見えてしまいます。実は、この状態になってしまう原因もかみ合わせの悪さです。歯並びという視点だけで見ずに、かみ合わせも含め口の中全体をチェックし、治療をすすめることで、上記の悩みは解決していきます。これから、歯並びもよく、ガミースマイルにもならない素敵な笑顔になれます。

かみ合わせが悪いまま放置するリスク

かみ合わせが悪いままにしているとむし歯や歯周病の原因になる事が多いです。

また、それだけでなく、顎関節症や肩こり、頭痛などにもつながります。

肩こりや頭痛の原因がかみ合わせにあると気付く患者さんは少なく、何をやっても治らないという現象が起こってしまいます。

歯並びやかみ合わせを正しくすることは様々な病気の予防、日々の健康な生活に必要不可欠です。

先天性疾患をお持ちの方が歯列矯正やかみ合わせ治療を行う際は、健康保険が適用されますので、治療を始めやすいです。

矯正歯科治療を受けたのにかみ合わせが合わない時には

矯正治療を受けても、かみ合わせが合わないと聞くこともあります。

特に抜歯をしたうえで行う矯正などで起こります。なぜこの様なことが起こるというと、抜歯をして、矯正する場合、噛み合わせを浅い状態で維持しながら歯を動かす必要があります。

また抜歯などをした場合は歯が一本減った状態になるということです。

正しくない矯正で抜歯した場合、抜けた歯の両隣りだけでなく、口の中全体に悪影響を及ぼします。

 

例えば下の歯が抜けた、抜いた場合は、そのちょうど上の歯が伸びてくることになります。

そうすると、歯をかみ合わせた時に上下の歯が接する平面が段違いになります。
一見まっすぐにかんだ時に問題がない様に感じても、実際には顎というのは上下のかみ合わせだけでなく、左右にグラインドする動きも自然に行います。その時に不自然に引っかかってしまい、顎関節に力が加わってしまい、顎関節に悪い影響を与えるというケースがあります。
歯が1本減ってしまった場合はインプラントやブリッジなどを行って早く歯のなくなった部分を補う必要があります。

ただ、歯並びやかみ合わせが悪い状態で間を埋めても意味がありません。それだと結局その後にむし歯や歯周病を引き起こします。そうならない様に矯正治療を取り入れることをおすすめするケースもあります。

<詰めものや被せものが合っていない時には>

治療の際に入れた詰めものや被せものなどが原因でかみ合わせが悪くなっているというケースもよくあります。

この場合その補綴物は外すべきですが、違和感のあるその1本だけが、かみ合わせ不調の原因になっている可能性は少ないです。

いくつもの歯の部分が原因でかみ合わせが悪くなっている場合もあり、その場合は違和感のある部分だけでなく、全ての補綴物をやり直す必要がある場合もあります。1本だけでなく、原因になっている歯を全て治療、入れかえなどを行った方が患者さんにとってメリットが大きい場合は、その旨を丁寧にお伝えしたうえで、治療期間、予算などもご相談をして、もっとも最善の方法で治療をすすめていける様に患者さんと治療をすすめていきます。

<歯ぎしりによる歯の摩耗>

歯ぎしりで歯が摩耗している患者さんも多くみえます。歯ぎしりの摩耗でかみ合わせが悪くなっている時は一時的にかみ合わせを修正するだけでは改善されないこともあります。この場合は、治療にマウスピースを使います。

マウスピースを使うと、起床時に歯が痛いという症状は軽減されていきます。
また、この治療は歯ぎしりだけでなく、かみ合わせを治す治療にも使えます。

マウスピースを使う治療は、歯ぎしりの改善だけでなく、かみ合わせを正しい方向へ変化させ、より正しいかみ合わせへ近づけることもできます。

タナベ歯科クリニック

Site Menu

  • HOME
  • 医院紹介
    • 医院紹介
    • 院長紹介
    • 設備紹介
    • クリニックブログ
  • 診療案内
    • 一般歯科
    • 知覚過敏
    • 口内炎
    • 根管治療
    • 小児歯科
    • 入れ歯治療
    • 審美治療
    • インプラント治療
    • 矯正治療
    • 親知らずの抜歯
    • 顎関節症・かみ合わせの治療
  • アクセス・診療時間
    • 診療時間
    • アクセス
    • 駐車場

Clinic Information

所在地
〒452-0043
愛知県清須市西枇杷島町東六軒23
診療時間
午前9:30~12:30/午後15:00~20:00
※土曜は9:30~13:30
休診日
木曜/日曜/祝日/土曜午後

ご予約・ご相談はお気軽に

0120-80-3559

         

0120-80-3559

ノンクラスプデンチャー タナベ歯科クリニック
  • > サイトマップ
  • > お問い合わせ・ご予約

クレジットカード

Copyright © タナべ歯科クリニック
All rights reserved.

最上部へ