放っておいて大丈夫?むし歯の進行速度とは
放っておいて大丈夫?むし歯の進行速度とは
実は痛みが出た時点で侵蝕は始まっています…!
当院へ来院される患者様の中に、治療さえすればむし歯があっても問題ないと考えている方がいます。治療が完了すれば終わりだと思っていたら、それは大間違い。実は治療をした部分のわずかな隙間から、むし歯が再発するケースが多々あるのです。
当院では患者様のむし歯を極力早い段階で発見し、症状を最小限に食い止められるよう治療を行っております。治療だけでなく予防にも注力していますので、むし歯の可能性がある方や予防をしたいという方はぜひ一度当院へお越しくださいませ。
早期発見・治療するメリットは?
・超初期段階(C0)であれば簡単な処置ですむ
・治療費がかさむ心配がなく、少ない通院回数ですむ
・痛みが出る前に対処ができる
段階別:症状と適した治療法
C0…ごく初期のむし歯
症状
歯の表面のエナメル質が溶け始め、白く濁っています。痛みも穴もなく自覚症状がないため、自身で気付くことが難しい段階です。
治療法
正しい歯みがきやフッ素の塗布により治る場合があります。
C1…エナメル質のむし歯
症状
エナメル質の溶解が進行し、歯が徐々に黒ずみます。痛みはないものの、冷たいものが沁みる場合があります。
治療法
侵食された部分を削り、レジンと呼ばれる歯科用のプラスチックを用いて治療します。
C2…象牙質のむし歯
症状
エナメル質の内側にある象牙質にまでむし歯が達すると、冷たいものだけでなく甘いものが沁みるようになります。場合によっては痛みが生じることも。
治療法
侵食された部分を削り、インレーと呼ばれる詰め物を用いて治療します。
C3…神経に到達したむし歯
症状
むし歯が神経にまで到達すると、C2の状態に加えて熱いものが沁みるようになります。さらに状態が悪いと、何もしていない状態で痛みを感じることもあります。
治療法
根管治療が必要です。神経を取り除き、根管と呼ばれる神経が入っていた管の内部を消毒して薬剤を詰めます。その後クラウンという被せ物をし、必要があればラバーダムを用います。ラバーダムとは器具の名称で、歯全体をゴム製のシートで覆ってむし歯に侵蝕された部分のみを露出させます。ほかの歯へむし歯菌を感染させないために用いられることがほとんどです。
C4…歯根まで到達したむし歯
症状
歯の大部分が溶解し、歯根までむし歯菌に侵蝕された状態です。神経が死んでいるため痛みはないものの、歯根部分へ膿が溜まると再度痛む場合があります。
治療法
C4の状態にまで到達すると、抜歯を必要とする症例が大半です。抜歯のあとはインプラントもしくは義歯、ブリッジにより、歯を失くした部分の機能回復を行います。
根管治療について
むし歯が神経までも蝕んでしまうと、場合によっては抜歯をしなければなりません。しかし根管治療を行うことで、抜歯を避けることが可能です。
根管には神経や血管が入っており、むし歯により細菌が根管へ達すると内部が蝕まれます。すると徐々に歯が機能しなくなり、最終的に抜歯が必要となるのです。
このようなケースにおいて、抜歯を避けるために行うのが根管治療です。根幹治療では侵蝕された神経などを取り除き、内部を消毒して薬剤を詰めます。歯を残すためには、根管治療が必要なのです。
根管治療が必要なケースとは?
根管治療は、すべての症例に必要というわけではありません。
下記の症状に該当する場合は、根管治療を検討しましょう。
・冷たいものだけでなく甘いものが歯に沁みる
・歯を噛みしめたり、歯茎を押さえたりしたときに痛む
・平常時も歯の痛みが生じる
根管治療は「完治すること」が重要です!
根管治療のカギは、その名の通り「根管内から確実にむし歯菌を除去すること」です。しかし根管は細いうえに複雑な構造をしているため、完全にむし歯菌を除去することは至難の業です。一度の治療で成功すれば御の字ですが、再発防止のためには複数回の通院を余儀なくされる場合があります。
通院回数がかさむと、完治していなくても痛みがなくなった時点で治療を中断しがちです。しかしそれは危険な行動で、中断することが再発につながってしまいます。根管治療を要する状況は、まさに抜歯と隣り合わせの状態です。治療を投げ出さず、完治が認められるまで通院しましょう。
通院の回数が増えると患者様にも多大な負担をかけてしまいますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。