歯のレントゲンは危険?お子様への影響を知ろう
レントゲン撮影は身体に影響するのか
撮影頻度は高くない
レントゲン撮影で放射線の場合も、年に何度も撮影したら悪影響が発生すると不安に考えることもあるでしょう。ただし、歯科医院でレントゲン撮影をするケースでは、検査をする為や治療の為に行うことが大半で、治療をする度にレントゲン撮影したり、特に撮影する必要がない時に撮影をするようなことは多くありません。歯科医院でむやみにレントゲンを撮影することはありません。
そして、レントゲン撮影で浴びる放射線は大変少ないです。しかし、毎回レントゲン撮影をし続ければ、放射線の悪影響が発生すると感じるかもしれません。実は、放射線量が多いといわれる胸部X線を一年の間に10回以上撮影したとしても、その放射線の量は身体に悪影響を与えるほどではありません。例えば、自然界にある、自然放射線という放射線の量よりも胸部X線の放射線量は少ない数値が出ているのです。
歯科医院で実施するレントゲン撮影は、放射線量がそれ程多くないのが特徴です。自然界から浴びる放射線と比べて大幅に放射線量は少量の為、一般的な治療などで撮影を繰り返すくらいでは影響はほとんどないです。
レントゲン撮影の放射線量はどのくらい?
歯科医院で実施するレントゲン撮影は、放射線量が少ない為身体への悪影響は多くありません。
日常生活で浴びることのある放射線量と比べると、その悪影響は飛行機に乗るケースの方が大きいです。具体的に数字を算出すると、歯科医院で浴びる放射線量は0.01〜0.03mSv程度と示されていますが、飛行機に乗るケースでは東京〜ニューヨーク往復の場合で0.2mSv程度で飛行機に乗る方が放射線を浴びるのです。
歯科医院のレントゲンで使用するX線のエネルギーは、身体に悪影響を与えるレベルの放射線量と比較すると大幅に小さい数値だと理解しましょう。
なぜレントゲン撮影をする必要があるの?
どのタイミングでレントゲン撮影をするのか
歯科医院でレントゲン撮影をする時期は、小児歯科によって異なります。例えば、歯に異常を感じて歯科医院に行けば、その際にレントゲン撮影をして口内を確認します。レントゲン撮影をするのは初診時だけのケースもありますが、治療の段階で撮影をする場合もあります。他にも定期検診をする際に撮影をする場合もあります。
お子さまの虫歯は発見が難しいから
お子さまが乳歯の場合、永久歯と比較すると虫歯がわかりにくい場合があります。歯に穴が発生したり、歯が黒ずんだりすることだけが虫歯だと思っている方も多いですが、外見が変わらない虫歯も存在します。特に、歯間や、歯の深い箇所に虫歯があるケースでは、一見虫歯があると分からないでしょう。
お子さまの虫歯は穴が発生していない場合が多く、顎や歯自体も小さいなど、目では分かりにくい特徴があります。園児の場合は歯科検診が可能ですが、集団検診の場合は歯のレントゲン撮影までは実施しません。つまり、虫歯を放置してしまうリスクも少なくありません。
そのような場面で、レントゲン撮影が虫歯の発見に役立つのです。虫歯は悪化しないと痛みなどの自覚症状が感じれなかったり、お子さまの場合は歯の痛みを我慢するなど、様々な要因で発見が遅れるケースがあります。そんなパターンでも、レントゲン撮影を実施することで歯の深い場所にある虫歯などを発見することが出来ます。
レントゲン撮影の種類を知ろう
デンタルとパノラマの撮影がある
歯科医院で実施するレントゲン撮影には、デンタルとパノラマがあります。デンタルの場合、歯を数本写すだけの撮影に使用されます。パノラマの場合、全ての歯やアゴの骨全体を撮影できます。具体例を挙げると、前歯だけの虫歯治療の場合、デンタルを使用して部分的な撮影をするだけのケースがあります。一方で、歯列矯正など顎全体を撮影するケースでは、パノラマを使用して全体を撮影します。