「口腔機能低下症」って知っていますか?
みなさんは「口腔機能低下症」という言葉を聞いたことがありますか?
ふとしたことを機に、口腔機能が低下する病気のことです。一番の原因は加齢とされていますが、ほかの理由が隠れていることも珍しくありません。
症状があるにも関わらず放っていると、やがて食事が難しくなり全身の筋肉が衰えます。年配の方は、介護が必要な状態になることもあるので気を付けてください。
主な症状や原因について解説するので、将来の口腔状態が不安な方はぜひご覧ください。
「あのとき知っておいてよかった」と思える日が、きっとやってくるはずですよ。
検査では、次の7つの症状があるかどうかチェックしたうえで診断がなされます。
①口腔状態に問題があるかどうか
②口の中が渇いていないかどうか
③噛み合わせる力が衰えていないかどうか
④舌口唇運動機能が衰えていないかどうか
⑤低舌圧の状態に異常がないかどうか
⑥嚥下機能が衰えていないかどうか
⑦咀嚼機能が衰えていないかどうか
上記のうち「③⑤⑥のうち1つ以上に該当しており」「①~⑦のうち3項目以上当てはまっている」という場合に診断されます。
主な症状
以前に比べて食事がしにくくなったと感じる人は、口腔機能低下症の可能性があります。
具体的な症状は次の通りです。
●食事でむせることが多くなった
●飲食物を飲み込みにくくなった
●口腔内が渇きやすくなった
ほかにも食事の場面以外において、薬の飲みにくさや滑舌の悪化が生じることがあります。
どの症状も、口腔周りの色々な機能が低下して起こるということを認識しておいてください。日常生活で少しでも違和感を覚えたときは、早めに歯科医院を受診するのが望ましいです。
はっきりとした症状がない限りは自覚することが難しいため、プロの検査と診断を受けることが大切です。
主な原因
口腔機能低下症の原因は、1つではありません。
まず挙げられるのが「加齢」で、年齢を重ねるとともに口腔内の感覚が徐々に鈍化します。嚥下や咀嚼、唾液の分泌機能なども同時に低下するでしょう。
また歯の欠損や、義歯の不具合が起こる可能性もあります。毎日の手入れを怠ると、症状は悪化の一途を辿ります。
さらに全身疾患および治療に用いられる薬、栄養不足なども原因となることがあります。
さまざまな要因が絡み合って発症するということを理解したうえで、口の中をキレイな状態で保ちましょう。もちろん、全身の健康管理も必要不可欠です。
症状が出たまま放置していると…
ここまでの内容を読んで「口腔内の乾燥や滑舌の悪化くらいであれば、経過観察で問題なさそう」と思っていませんか?
決してそのようなことはなく、口腔機能低下症を放っておくと全身に悪影響を及ぼす可能性があります。
食事が摂りにくくなることで、友人との会話や外出が億劫になることもあるでしょう。
というのも口腔機能が低下すると、お粥やゼリーといった軟らかい食品ばかりを食べるようになります。タンパク質やビタミン類が足りなくなり、筋力や体力につながります。外出などできる状態ではないでしょう。
最悪の場合、階段の昇降も難しいレベルになります。
危険なサインを見逃さず、早めの対処と予防に注力することが大切です。
治療が遅れると、受診しても元の状態に戻らない可能性があるので気を付けてください。
今回紹介した内容に該当する方はもちろん、健康に自信がある方も数か月おきに定期健診を受けてください。
定期的にプロに診てもらうことで、早期発見・治療が可能となるでしょう。
日常生活で少しでも異変を感じた場合は医療機関を受診しましょう!
口腔周りの機能低下や食事における不具合を感じたら、早めに歯科医院を受診してください。
口腔機能低下症はもちろん、何らかの病気が見つかるかもしれません。
タナベ歯科クリニックでは、患者さまから伺った症状と検査結果をもとに適切な診断と治療を行っています。
日常生活で少しでもおかしいと感じることがあれば、ぜひ当院へご相談ください。