清須市の歯医者ならタナベ歯科クリニックへ

タナベ歯科クリニック

診療時間: 9:30-12:30 / 15:00-20:00 休診:木/日/祝日/土曜午後

  • HOME
  • 医院紹介
    • 医院紹介
    • 院長紹介
    • 設備紹介
    • クリニックブログ
  • 診療案内
    • 一般歯科
    • 知覚過敏
    • 口内炎
    • 根管治療
    • 小児歯科
    • 入れ歯治療
    • 審美治療
    • インプラント治療
    • 矯正治療
    • 親知らずの抜歯
    • 顎関節症・かみ合わせの治療
  • アクセス・診療時間
    • 診療時間
    • アクセス
    • 駐車場

MENU

0120-80-35590120-80-3559TEL

0120-80-35590120-80-3559TEL

WEB予約予約

WEB予約WEB予約

0120-80-35590120-80-3559

0120-80-35590120-80-3559

一般歯科
  • HOME
  • 一般診療

痛みの少ないむし歯治療を行うために

当院では、自分自身が患者として治療を受けるつもりになって、できる限り痛みの少ないむし歯治療を行うよう心がけています。

むし歯が深い場合は麻酔を使用し、確実にむし歯を取り切るようにしています。その際もなるべく痛みを抑えるため、麻酔の針は一番細いものを使用し、麻酔薬は体温近くまで温めています。また、表面麻酔薬も併用しています。

治療の前後や治療中の歯の状態は、患者様ご自身に確認していただいています。何をしたのかわからないまま治療を終えるのではなく、むし歯の深さの程度や「どこをどのように治療したのか」をご理解いただくことで、患者様に安心してお帰りいただきたいと考えています。

むし歯は、早期発見・早期治療をすれば痛みを伴うことはありません。当院では優しく丁寧な治療を心がけておりますので、むし歯は痛み出す前に治すようにしましょう。

赤ちゃんやお子様と一緒に治療できます!

赤ちゃんやお子様と一緒に治療できます!

院内は「完全バリアフリー」となっています。診療台のすぐ隣はベビーカーが置けるスペースもございますので、小さいお子様連れの親御様もベビーカーで来院し、安心して治療を受けていただけます。また、バウンサーやお子様用の小さいイスをご用意し、お子様が親御様のすぐ近くでお待ちいただける環境も整えています。

 

必要であれば、子どもに慣れているスタッフがお手伝いすることも可能です。お子様と一緒におもちゃで遊んだり、絵本を読んだりしながら、親御様やご兄弟様の治療をお待ちいたします。

小児歯科について詳しくはこちら

クリーニング・歯石とり・歯周病治療

できる限り痛みの少ない治療

歯磨きを毎日きちんとしていても、コーヒーやワイン、たばこなどの着色汚れは落ちにくいものです。また、奥歯の裏側など歯ブラシが届きにくい場所では、取り切れない汚れが歯石となって残ってしまいます。

 

歯科クリニックでは、専用の器具を用いてこれらの汚れを取り除き、さらに磨いてツルツルにすることができます。また、歯周病で歯茎が炎症を起こしている場合は、状態に合わせて塗り薬やレーザー治療、飲み薬などを使って治すこともできます。

 

健康な歯を守るために、当院では3~6ヶ月に1回のペースでご来院いただき、クリーニングなどのメンテナンスを受けることをおすすめしています。歯周病菌を減らすためのホームケア用の塗り薬もご用意しておりますので、気になる方はお気軽にご相談ください。

予防・クリーニングについて詳しくはこちらについて詳しくはこちら

知覚過敏

知覚過敏

冷たい飲み物を飲んだときや、歯ブラシが歯の側面にあたったときに「歯がしみる」と感じたら、知覚過敏の可能性があります。知覚過敏は、進行してもむし歯のように歯が黒くなることはありません。しかし、歯茎が下がるなどしてできた隙間から水分が入ると、歯がしみるといった症状が起こります。

 

治療は、しみ止めの薬を塗ることや、レーザーを当てて歯の表面を薄い膜で覆うなどして、痛みやしみを押さえます。気になる症状のある方はご相談ください。

知覚過敏について詳しくはこちら

根管治療

むし歯が歯髄まで進行したり、根の病気になったりした場合は、歯の神経や根を治療する「根管治療」が必要です。根管がきれいになって症状がなくなったら、薬で根管を埋めていきます。その後、人工の土台をつくり、被せ物の型取り・取りつけを行います。

根管治療は非常に難しい治療です。根管の中は直接見ることができず形も人それぞれなので、完全に細菌を取り除くのは困難だからです。

治療は、早い方だと3~5回で終わることもあります。しかし、歯が割れていたり、歯根の形が通常と異なったりしている場合は、抜歯などの治療が必要となります。その場合、長い方だと数ヶ月かかることもあります。

根管治療について詳しくはこちら

口内炎の治療

お口の中や、唇にできる口内炎や口角炎の痛みは、レーザーで和らぎ、治りも早くなります。

入れ歯があたってできる潰瘍(かいよう)にも効果があります。

また軟こう薬を塗布します。

口内炎について詳しくはこちら

歯周病治療

歯周病は自覚症状がなく、気づかないうちに悪化してしまうので、早めの治療が必要です。歯茎が腫れていたり、歯磨きの際に出血したりするのは歯周病の初期症状ですので、すぐに歯科クリニックでみてもらうようにしましょう。

歯周病治療について詳しくはこちら

歯の根元の膿

歯の根元の膿

骨の中まで炎症が進行した状態のことを、根尖性歯周炎と言います。主に、「歯茎から膿が出る」「噛むと痛い」「たまに強い痛みを感じる」といった症状があらわれます。

 

根尖性歯周炎はむし歯を放置してしまってなる場合もありますが、一度根管治療をした歯がかかることもあります。

 

治療としては、冠を外して根菅治療をしたり、歯ぐきにレーザーを照射したりしてむし歯の菌をなくす治療をしていきます。

レーザー治療

レーザー治療

レーザー治療は、歯周病で歯ぐきからの出血のある方や、口臭のある方、抜歯後の止血やむし歯の進行予防、初期のむし歯の進行予防、知覚過敏の処置などに効果があります。

レーザーは人体へ使用しても副作用はなく、安全性も実証されています。

また、小さなお子様や妊娠中の方、アレルギー体質の方へも安心して使用することが可能です。

レーザー治療に対応

多様な治療に効果を発揮する、炭酸ガスレーザー(Panalas C10レーザー)

CO2レーザーは、歯周病菌の殺菌効果、痛みを和らげる効果、治りを早める効果、止血効果などがあります。

 

当院では歯周病治療にCO2レーザーを使っています。痛みや出血がほとんどなく、処置した後の治りが早いです。

レーザー治療の適応症

ハードレーザーは、応用範囲が非常に広く、多岐にわたる治療が可能です。

歯肉炎・歯周病治療

レーザーを歯肉に数回当てるだけで炎症を抑え、直接歯周ポケット内へ挿入し、殺菌を目的にレーザー照射することで、歯牙の動揺や排膿を軽減でき、歯牙の延命につながります。また歯ぐきが腫れている場合でも消炎効果と治癒能力を高めることができます。

歯周病の症例

歯肉膿瘍

タナベ歯科クリニック

Site Menu

  • HOME
  • 医院紹介
    • 医院紹介
    • 院長紹介
    • 設備紹介
    • クリニックブログ
  • 診療案内
    • 一般歯科
    • 知覚過敏
    • 口内炎
    • 根管治療
    • 小児歯科
    • 入れ歯治療
    • 審美治療
    • インプラント治療
    • 矯正治療
    • 親知らずの抜歯
    • 顎関節症・かみ合わせの治療
  • アクセス・診療時間
    • 診療時間
    • アクセス
    • 駐車場

Clinic Information

所在地
〒452-0043
愛知県清須市西枇杷島町東六軒23
診療時間
午前9:30~12:30/午後15:00~20:00
※土曜は9:30~13:30
休診日
木曜/日曜/祝日/土曜午後

ご予約・ご相談はお気軽に

0120-80-3559

         

0120-80-3559

ノンクラスプデンチャー タナベ歯科クリニック
  • > サイトマップ
  • > お問い合わせ・ご予約

クレジットカード

Copyright © タナべ歯科クリニック
All rights reserved.

最上部へ