風邪や花粉症といった体調不良の際に、複数の歯が痛くなった経験はありませんか?
特定の歯だけではなくいくつもの歯がまとめて痛む場合、副鼻腔炎によるものかもしれません。
そこで今回は、副鼻腔炎について解説します。
謎の歯痛に悩まされたことがある方は、ぜひ参考にしてください。慢性的な副鼻腔炎にお困りの方も、本記事を読めば治療につながるヒントが見つかるかもしれません。
1.副鼻腔炎による歯痛とは?
そもそも副鼻腔炎が、どのような疾患であるかご存知でしょうか。
額、目や頬骨の後ろなどにある4ヶ所の空洞を「副鼻腔」といいます。
鼻呼吸で取り込んだ空気を湿らせ、温めた状態で体内へ送り込む働きをします。内部の小さな繊毛や粘膜が、空気中のバクテリアやウイルスを取り除く役割も果たしてくれるでしょう。
副鼻腔に炎症を起こした状態が「副鼻腔炎」です。
粘膜が腫れて鼻呼吸が困難になり、頭痛や顔面痛、歯痛などが現れます。
歯痛に関しては主に、次の4つの症状が見られます。
1-1.上顎の奥歯が痛む
副鼻腔炎が起こると、鼻に近い部分が痛みがちです。
特に上顎の奥歯の根は、副鼻腔に入り込んでいるケースが多いため、根の先から歯の神経へと炎症が伝わって痛みにつながるのです。
1-2.複数の歯が痛む
むし歯との決定的な違いは、特定の歯ではなく複数の歯が同時に痛みを生じる点です。
これは炎症を起こした副鼻腔に、根の接した歯が複数あるためです。主に、奥歯が痛くなるケースが多いでしょう。
1-3.左右のいずれかが痛む
副鼻腔炎の症状は左右どちらにも現れるのが一般的ですが、歯痛は急性化したどちらかにのみ起こります。ごくまれに、左右が同時に痛むこともあります。
1-4.神経の残存している歯が痛むケースが大半
痛みは神経が残存している歯に出るケースが大半で、抜髄後の歯は影響を受けにくいとされています。
「食事のときなどに噛んだら痛いことがあるけど…」
という方もいらっしゃるかもしれませんが、これは副鼻腔炎による痛みではないでしょう。噛んだときに感じる歯痛は神経の有無に関係ありませんが、副鼻腔炎による痛みは神経が残存している歯にのみ起こります。
2.歯痛が起こる理由を見極めよう!
痛みの出る理由がわからないときは、次のポイントを参考にして見極めましょう。
2-1.熱いものや冷たいものがしみるか
副鼻腔炎が原因の場合、歯の神経が圧迫されて痛むケースが大半です。熱いものや冷たいものを食べて痛む場合は、むし歯や知覚過敏が疑われるでしょう。
2-2.痛む歯を特定できるか
痛い歯がご自身で特定できている場合は、むし歯の可能性が高いです。副鼻腔炎によるものであれば、複数の歯が痛むためなかなか特定に至れません。
3.歯痛を自力で和らげるには?
歯の痛みが出たときは、理由に関わらずすぐに歯科医院を受診することが一番です。
ただ家事や仕事の都合などによって、すぐに受診できないこともあるでしょう。
そのようなときは、次の4つの方法を試してみてください。きっと痛みが和らぐはずです。
3-1.十分な水分と睡眠をとる
副鼻腔炎になるきっかけは様々ですが、その一つに「風邪」があります。十分な水分と睡眠をとることで、痛みが緩和するでしょう。身体を温めたり、バランスがよい食事を摂ったりすることも重要です。
というのも、私たちの身体は寝ている間に自己回復します。免疫がウイルスと闘い、次第に鼻呼吸ができるようになるでしょう。
3-2.香辛料を摂る
スパイスカレーなどの香辛料を積極的に摂ることで、舌の知覚神経や副鼻腔の粘膜が刺激されます。激辛料理を食べたときに、おのずと鼻水が出るのはそのためです。
辛いものやスパイスの入った料理が苦手な方は、ペパーミントやハッカのキャンディなどでも構いません。
鼻の内部をスッキリとさせることが大切です。
3-3.鼻うがいをする
あなたはこれまでに、鼻うがいをしたことがありますか?
一方の鼻の穴から薬剤を流し入れ、口から出すというものです。ウイルスが排出され、副鼻腔炎の症状がラクになるでしょう。
初心者でも安心して使えるのが、市販の鼻うがい液です。低刺激の薬剤が使用されており、専用の容器もついています。最初はうまくできないかもしれませんが、慣れればとても簡単です。
ドラッグストアなどで購入できるので、ぜひ探してみてください。
水道水を用いる場合は、適切な方法で殺菌などを行いましょう。手順を誤ると、感染症などを引き起こすリスクがあるので注意が必要です。
3-4.冷却する
歯が痛むメカニズムは、炎症で膨張した粘膜が歯の神経を圧迫するためです。
ビニール袋などに氷水を入れ、顔面に当てて冷却しましょう。神経が鈍くなり、一時的に痛みを緩和できるはずです。
効果がないと感じたら、市販の鎮痛剤などを併用してください。
4.歯の状態の悪さが副鼻腔炎を引き起こすこともある?
これまでの話とは反対に、歯の状態の悪さが副鼻腔炎のきっかけになるケースもあります。耳鼻科などで処方された抗生物質を飲んでも、根本的な部分にアプローチしなければ改善は見られないでしょう。
原因として考えられるのは、むし歯や歯周病、歯根嚢胞や歯根破折など様々です。重度の場合は、歯や鼻だけでなくほかの部分にもトラブルが起こっているはずです。
心当たりがある方は、早めに歯科医院を受診しましょう。
まとめ:異常を感じたら早めに医療機関を受診してください!
身体に何らかの異変を感じたら、早めに医療機関を受診しましょう。副鼻腔炎のみであれば耳鼻咽喉科、歯痛も伴う場合は歯科医院が望ましいです。
今回紹介したポイントをチェックして、まずどちらを受診するか決めても構いません。
症状が悪化して治療が長引く前に、早期の受診をお願いします。