
- HOME
- 予防・クリーニング
定期検診を受けましょう

むし歯や歯周病は細菌によって引き起こされる感染症なので、お口の中を清潔に保つことで予防することができます。しかし、毎日の歯磨きだけではすべての汚れを取り除くことは難しく、取り切れなかった汚れは歯石となってたまっていきます。
たまってしまった歯石は専用の器具で除去する必要があります。当院では、数ヶ月に1回は定期検診にお越しいただき、お口の中のチェックと合わせて歯の清掃や歯石除去を受けることをおすすめしています。
お子様の場合は、小さいころから定期検診に通っていただくことで、歯医者さん嫌いにならずに済む効果もあります。また、お口の成長や生え変わりに合わせた歯磨き指導、フッ素塗布、シーラントなどで、むし歯や歯周病を予防することができます。
予防の重要性

むし歯や歯周病の予防には、毎日の歯磨きなどのセルフケアに加え、歯科クリニックでの専門的なメンテナンス(プロケア)が欠かせません。歯ブラシでは取り切れない歯と歯の隙間や歯茎の間に残ってしまった汚れ、たまった歯石などをしっかり取り除くことが大切です。
初期のむし歯や歯周病は自覚症状がありません。痛みが出始めたときには、すでに症状が進行していることも考えられます。そうならないためにも、痛みを感じる前に予防、治療することが大事です。
歯科クリニックでは、患者様それぞれの歯質や唾液量などのお口の状態や、年齢なども考慮しながらメンテナンスを行っています。健康な歯を長く維持するために、定期的に検診を受けるようにしましょう。
クリーニング・歯石とり・歯周病治療
歯磨きを毎日きちんとしていても、コーヒーやワイン、たばこなどの着色汚れは落ちにくいものです。また、奥歯の裏側など歯ブラシが届きにくい場所では、取り切れない汚れが歯石となって残ってしまいます。
歯科クリニックでは、専用の器具を用いてこれらの汚れを取り除き、さらに磨いてツルツルにすることができます。また、歯周病で歯茎が炎症を起こしている場合は、状態に合わせて塗り薬やレーザー治療、飲み薬などを使って治すこともできます。
健康な歯を守るために、当院では3~6ヶ月に1回のペースでご来院いただき、クリーニングなどのメンテナンスを受けることをおすすめしています。歯周病菌を減らすためのホームケア用の塗り薬もご用意しておりますので、気になる方はお気軽にご相談ください。
タナベ歯科クリニックのメンテナンス
当院では、一人ひとりに合ったタイミングで定期検診をご案内しています。メンテナンス内容は以下のとおりです。
噛み合わせのチェック
むし歯や歯周病の有無を確認する際、同時に噛み合わせのチェックも行います。噛み合わせは日々変化していくもので、お口の中だけでなく全身のバランスにも関わる大事なポイントです。
ブラッシング指導・生活習慣指導
普段の歯磨きの仕方を見て、正しい歯ブラシやフロスの使い方などを指導します。また、むし歯や歯周病は生活習慣にも深く関わっていることから、食事などの生活習慣についても指導します。
ステイン除去
コーヒーや紅茶、ワイン、たばこのヤニなどの着色汚れをはじめ、年齢を重ねることでも歯は自然と黄ばんできます。ステイン除去を行うことで、このような汚れを落とせるだけでなく、プラークや歯石の除去にも効果があります。
PMTC
専用の機器を使って行う歯のクリーニングです。毎日の歯磨きでは取り切れない頑固な歯の汚れを落とし、磨いてツルツルの歯にします。
フッ素塗布
歯の表面にフッ素を塗布することで、かたく強い歯になります。むし歯の予防や、初期のむし歯を抑制する効果もあります。