清須市の歯医者ならタナベ歯科クリニックへ

タナベ歯科クリニック

診療時間: 9:30-12:30 / 15:00-20:00 休診:木/日/祝日/土曜午後

  • HOME
  • 医院紹介
    • 医院紹介
    • 院長紹介
    • 設備紹介
    • クリニックブログ
  • 診療案内
    • 一般歯科
    • 知覚過敏
    • 口内炎
    • 根管治療
    • 小児歯科
    • 入れ歯治療
    • 審美治療
    • インプラント治療
    • 矯正治療
    • 親知らずの抜歯
    • 顎関節症・かみ合わせの治療
  • アクセス・診療時間
    • 診療時間
    • アクセス
    • 駐車場

MENU

0120-80-35590120-80-3559TEL

0120-80-35590120-80-3559TEL

WEB予約予約

WEB予約WEB予約

0120-80-35590120-80-3559

0120-80-35590120-80-3559

  • HOME
  • クリニックブログ
  • にんにく臭、何時間で消えるか知ってる?

にんにく臭、何時間で消えるか知ってる?

2023年2月20日


 
アヒージョやホイル焼き、パスタなど、さまざまなメニューに使用される「大蒜(にんにく)」。中華系のメニューに欠かせない食材の一つといっても過言ではありませんよね。
風味付けに適しており、嗅いだだけで食欲をそそる方も多いはずです。
食べているときは幸せかもしれませんが…後悔するのはそのあとです。いくらブラッシングをしても、しばらく経つと体の中から悪臭が生じて口腔内に充満するでしょう。
経験がある方も、きっとたくさんいらっしゃるはずです。
そこで今回は、大蒜臭の正体や解消する方法などを紹介します。大蒜料理を頻繁に口にしている方は、ぜひ本記事を参考にしてください。
 
 

第三者の大蒜臭が気になる場面とは?

自分の口の中から発される大蒜臭が、周囲の人に大きな迷惑をかけているかもしれません。
「第三者の大蒜臭が気になる場面」について当医院でアンケートを取ったところ、次の結果が得られました(対象者:144名)。
《1位》通勤中のバスや電車内(71.1%)
《2位》知人との会話中(59.4%)
《3位》仕事中(41.2%)
《4位》恋人とのデート中(26.0%)
どれも、日常生活におけるさりげないシーンばかりですよね。あなたも知らないうちに、周囲の人から「臭い」と思われているかもしれませんよ。
 
 

「大蒜臭」の正体

大蒜臭の原因は、ズバリ「アリイン」という成分です。すりおろされて酵素と混ざったり、体の中で変質したりするとアリインからアリシン、ジアリルジスルフィド、そして最終的にアリルメチルスルフィド(AMS)へと変わります。
なおAMSは、口腔内だけでなく、肝臓を始めとしたさまざまな消化器官で発生します。
「体全体がなんとなく臭いかも…」と感じた場合、体の中の至るところで大蒜臭の原因が発生しているかもしれませんよ。
 
 

大蒜臭はどれくらい続く?

大蒜臭の原因となる成分が、体の中から消失するまでにかかるのは48時間程度といわれています。
食事量によって違いはありますが、口臭は3時間前後で気にならないレベルになるので安心してください。
ただ大切な商談やデートなどを控えていると、自分の体臭が気になってしまいますよね。そのような場合は、前日から大蒜の摂取を控えるのがよいでしょう。
 
 

大蒜臭を解消する方法はある?

AMSは、体内に残りやすいのが特徴です。
大蒜臭を抑え込むには、腸管から吸収された成分が血液へ入る前までのタイミングが勝負となります。
大蒜臭を次の日まで残さないために、おすすめなのが「シャンピニオンエキス」と呼ばれるサプリメントです。「シャンピニオン=マッシュルームの一種」で、製品には「きのこポリフェノール」という成分が含まれています。
特許製法で抽出された天然の消臭成分で、1987年にある企業が発見しました。当時ニュースで話題になったので、ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんね。
さらに「フラボノイド」や「アミノ酸」などのポリフェノール成分が、腸内で発生したアンモニアやAMSなどに複合的にアプローチします。血液への吸収を阻害するので、悪臭の発生を抑えられるでしょう。サプリメント以外にお菓子や飲料にも配合されているので、興味がある方はぜひ探してみてください。
ご自身が摂取しやすい食品で取り入れてみましょう。
 
 

イヤなニオイを解消しよう!

大蒜を摂取してからしばらくの間は、口の中にニオイの元が残存しています。
そこで、ニオイ消しに一役買ってくれるおすすめの飲み物を4つ紹介します。
1. 牛乳
牛乳に含まれているタンパク質が、アリインと結合して大蒜臭の原因成分を減らします。
2. お茶
お茶に含まれている「カテキン」と呼ばれるポリフェノールの一種には、消臭効果や殺菌効果が期待できます。アリシンと結び付き、大蒜臭の軽減に一役買ってくれるでしょう。カテキンが含まれていればよいので、緑茶やジャスミン茶でも構いません。
3. リンゴジュース
リンゴの含有成分である「リンゴポリフェノール」が、アリシンと結び付いて大蒜臭の軽減を手助けします。ジュースではなく、リンゴそのものを食べても構いません。
4. コーヒー
コーヒーに含まれている「クロロゲン酸」などのポリフェノール成分が、アリシンと結び付いて大蒜臭を軽減してくれます。
 
 

食後の口腔ケアもお忘れなく!

大蒜が入ったメニューを口にしたら、食後に欠かさずブラッシングを行いましょう。とにかく、できるだけ早めに磨くのが大切なポイントです。
なんとなく臭いと感じたら、洗口液やデンタルリンスを使うのもおすすめです。専用ブラシを用いて、舌もキレイにしてくださいね。
どのアイテムも、ドラッグストアに行けば手軽に入手できますよ。何を使えばよいかわからないときは、かかりつけ医に相談してみてくださいね。
タナベ歯科クリニックでも口臭に関する相談を承っていますので、悩みをお持ちの方は気軽にご来院ください。
 
 

《まとめ》

大蒜による口臭は、口の中を清潔にしてすぐに消失するわけではありません。本記事で紹介した内容を参考にして、体の中からケアを行いましょう。

< 前の記事へ
次の記事へ >

タナベ歯科クリニック

Site Menu

  • HOME
  • 医院紹介
    • 医院紹介
    • 院長紹介
    • 設備紹介
    • クリニックブログ
  • 診療案内
    • 一般歯科
    • 知覚過敏
    • 口内炎
    • 根管治療
    • 小児歯科
    • 入れ歯治療
    • 審美治療
    • インプラント治療
    • 矯正治療
    • 親知らずの抜歯
    • 顎関節症・かみ合わせの治療
  • アクセス・診療時間
    • 診療時間
    • アクセス
    • 駐車場

Clinic Information

所在地
〒452-0043
愛知県清須市西枇杷島町東六軒23
診療時間
午前9:30~12:30/午後15:00~20:00
※土曜は9:30~13:30
休診日
木曜/日曜/祝日/土曜午後

ご予約・ご相談はお気軽に

0120-80-3559

         

0120-80-3559

ノンクラスプデンチャー タナベ歯科クリニック
  • > サイトマップ
  • > お問い合わせ・ご予約

クレジットカード

Copyright © タナべ歯科クリニック
All rights reserved.

最上部へ