清須市の歯医者ならタナベ歯科クリニックへ

タナベ歯科クリニック

診療時間: 9:30-12:30 / 15:00-20:00 休診:木/日/祝日/土曜午後

  • HOME
  • 医院紹介
    • 医院紹介
    • 院長紹介
    • 設備紹介
    • クリニックブログ
  • 診療案内
    • 一般歯科
    • 知覚過敏
    • 口内炎
    • 根管治療
    • 小児歯科
    • 入れ歯治療
    • 審美治療
    • インプラント治療
    • 矯正治療
    • 親知らずの抜歯
    • 顎関節症・かみ合わせの治療
  • アクセス・診療時間
    • 診療時間
    • アクセス
    • 駐車場

MENU

0120-80-35590120-80-3559TEL

0120-80-35590120-80-3559TEL

WEB予約予約

WEB予約WEB予約

0120-80-35590120-80-3559

0120-80-35590120-80-3559

  • HOME
  • クリニックブログ
  • 歯ブラシを除菌していますか? 歯ブラシを清潔に保つための除菌器選び

歯ブラシを除菌していますか? 歯ブラシを清潔に保つための除菌器選び

2022年12月30日


ブラッシング後の歯ブラシには、非常にたくさんの細菌が付着しています。同じものをいつまでも使用していると、やがて口臭や歯周病といった口腔トラブルを引き起こしてしまうでしょう。
このような事態を予防するには、歯ブラシの除菌と乾燥に努めることが重要です。また、その前にしっかりと水洗いをすることも忘れてはなりません。
ただ、仕事や家事に追われていると
「わかっていても、ブラッシングばかりに時間を取れないんだよ…」
「それよりも早く寝たいんだよ!」
と思いますよね。
そこで今回は、おすすめの除菌アイテムである「除菌器」を紹介します。
複数の種類があるので、選び方のコツも併せて解説しますよ。興味がある方は、ぜひご覧くださいね。
 
 

歯ブラシはただ水洗いして乾かすだけではダメ?

みなさんもご存知の通り、歯ブラシは口腔内の汚れを取り除くアイテムです。ねばねばとしたプラークを除去したあとの歯ブラシには、数えきれないほどの細菌が付着しているでしょう。一説によると、約1億個以上もの細菌がついているのだとか。
それだけ多くの汚れが付着していると、水洗いと自然乾燥だけではなかなか清潔になりません。場合によっては、誤った手順が細菌を繁殖させることもあるでしょう。
強めの流水で、歯ブラシの根元を揉み洗いすることが大切なポイントです。歯間ブラシを併用している場合は、歯ブラシの毛と毛の間に通して洗うとなおよいです。どちらもキレイになり、一石二鳥といえるでしょう。
なお細菌の繁殖を防ぐには、洗浄以上に「適切な方法で乾かすこと」が重要です。
濡れた状態で棚やケースに戻すと、雑菌まみれになるので気を付けてください。最悪の場合、カビが生えてしまう可能性もあります。
これは、毛の部分に残った水が腐敗することが原因です。ティッシュなどで水分をしっかりと取り除き、十分に乾燥させてから保管してくださいね。
 
 

除菌器について

 

そもそも除菌とは?

「菌を増やさない、あるいは減少させるよう除去すること」をいいます。
つまり「除菌=100%菌を取り除ける」というわけではありません。60%のこともあれば、95%のこともあるでしょう。有効数減少できれば「除菌」と謳えるわけです。
除菌器に限らず、除菌アイテムを購入する際は、製品の効果や明確な数値に着目してチョイスすることが大切です。
 

UVランプには寿命がある!

除菌器は、容器の中で歯ブラシに紫外線を当てて菌を取り除く仕組みです。しかし紫外線を放出しているUVランプには寿命があり、切れると効果がなくなるので注意しなければなりません。
交換できる製品とできない製品とがあるので、購入前に忘れずチェックしましょう。
前者にはコスパが高いというメリットがあり、後者には常に衛生的に使えるという魅力があります。
また長寿命の製品や、一定時間を超えると自動でオン・オフが切り替わる製品などバリエーションが豊富です。
自分の希望に合う機能が搭載されている製品を選びましょう。
 
 

2つのタイプがある!

 

据え置きタイプ

自宅で使う場合に適しており、壁掛けできるものとできないものとがあります。前者は収納しやすく、後者は洗面所に立てて使える点がメリットです。
価格はメーカーによって大きく異なりますが、3,000円~10,000円程度が相場の目安です。一度に複数本入れられるので、家族全員分の歯ブラシを除菌できるという魅力も持ち合わせています。
中にはカミソリや電動歯ブラシといった、幅広いアイテムを除菌できる製品もありますよ。さらに中身を乾燥させる際、水分を取り除いて細菌の繁殖を防ぐ機能がついた製品もあります。
除菌したいアイテムが何なのか、家族のことも含め確認した上で購入するのがよいかもしれませんね。
 

持ち運びタイプ

その名の通り、出張先や職場、学校などに携帯できるタイプの製品です。
1,000円~3,000円と、比較的リーズナブルな価格で手に入るというメリットがあります。
USB充電式や乾電池式などで動くので、ケースに入れるだけで手軽に除菌できます。保管場所に困る心配がないでしょう。
 
 

普段の生活に合ったアイテムをチョイスしましょう!

毎日使用する口腔ケアアイテムは、清潔な状態で使用したいですよね。
今回紹介したように、除菌器一つとってもさまざまなタイプがあります。自分や家族の希望条件を確認し、その内容に合った製品を選びましょう。
まずは据え置きタイプと持ち運びタイプのいずれかを選択し、それから特徴や機能を突き詰めていくのがおすすめです。きっと、あなたの希望に合う製品が見つかるのではないでしょうか。
きちんと除菌された清潔な歯ブラシを使い、口腔内をキレイな状態でキープしましょう。

< 前の記事へ
次の記事へ >

タナベ歯科クリニック

Site Menu

  • HOME
  • 医院紹介
    • 医院紹介
    • 院長紹介
    • 設備紹介
    • クリニックブログ
  • 診療案内
    • 一般歯科
    • 知覚過敏
    • 口内炎
    • 根管治療
    • 小児歯科
    • 入れ歯治療
    • 審美治療
    • インプラント治療
    • 矯正治療
    • 親知らずの抜歯
    • 顎関節症・かみ合わせの治療
  • アクセス・診療時間
    • 診療時間
    • アクセス
    • 駐車場

Clinic Information

所在地
〒452-0043
愛知県清須市西枇杷島町東六軒23
診療時間
午前9:30~12:30/午後15:00~20:00
※土曜は9:30~13:30
休診日
木曜/日曜/祝日/土曜午後

ご予約・ご相談はお気軽に

0120-80-3559

         

0120-80-3559

ノンクラスプデンチャー タナベ歯科クリニック
  • > サイトマップ
  • > お問い合わせ・ご予約

クレジットカード

Copyright © タナべ歯科クリニック
All rights reserved.

最上部へ