歯磨きで歯茎から血が出る! その原因や対処法などを詳しく紹介【前編】
歯磨きで歯茎から血が出るのは危険?!
ブラッシングのあとにうがいをしたら、吐き出した水に血が混じっていて驚いたという経験はありませんか?
1日だけなら「たまたまかな?」と思うかもしれませんが、何日も続くと不安になると心配になると思います。
一時的なものだからと放っておいたら、のちのちとんでもない事態を引き起こすかもしれません。
強い力で磨かない限り、歯茎からの出血は起こりにくいためです。
血が出る原因や対処法などを解説するので、自分や家族に心当たりがある方はぜひご一読ください。
歯茎から血が出るのはどうして?
考えられる5つの理由について、詳しく説明します。
1. 咬合の問題
歯ぎしりや食いしばりといった悪習癖があったり、噛み合わせに不具合があったりすると、上下の歯を合わせたときに歯が揺さぶられて歯茎が炎症を起こしがちです。咬合や悪習癖を改善させるのが、解決のカギとなるでしょう。
2. 歯周病
歯周病菌によって生じる、炎症性疾患のことです。歯茎から血が出る、最多要因といっても過言ではありません。
放っておくと悪化の一途をたどり、最終的に歯が脱落する恐れがあります。
3. ドライマウス
口腔内が、常に乾いていると感じることはありませんか?心当たりがある方は、唾液量の少なさが原因でドライマウスになっているかもしれません。
歯についた汚れが落ちにくい上に、歯茎が腫れて出血しやすくなります。
ストレスやタバコなどの生活習慣、日頃飲んでいる薬の種類を見直すことで改善が期待できます。
4. ホルモンバランス
更年期障害の方や妊婦さんなど、ホルモンバランスが変化しやすい人は歯茎から出血しがちです。中でも女性は、女性ホルモンの分泌が増えるタイミングで症状が出やすい傾向にあります。
5.不適切なブラッシング
磨くときに強い力を加えると、歯茎が傷付いて出血する可能性があります。なでるような感覚で、やさしく磨きましょう。
以上、5つの理由について詳しく説明しました。
歯周病にかかっていると、ほかの部分に原因があっても症状を悪化させる可能性があるので気を付けてください。頻繁に出血する場合は、早めにかかりつけ医へ相談して適切な治療を受けましょう。
歯周病は恐ろしい病気?
若い方にはあまり馴染みがないかもしれませんが、歯周病は世界的に見ても罹患者の多い病気の一つです。日本では、成人の約8割がかかるのだとか。数字で見ると、意外と高い罹患率ですよね。
歯周病菌は、磨き残しの食べかすなどをエサにして徐々に繁殖します。歯槽骨が溶かされていき、最終的に歯が脱落したり、細菌が血管から全身を巡り重大な疾患を引き起こしたりしうる病気です。
症状の一つに「歯茎の炎症」がありますが、これは細菌の侵入を防ぐ目的で白血球が集まるためです。そこを歯ブラシで強く磨いてしまうと、出血につながります。
特別な痛みがないからといって放置すると、のちのち大きなトラブルになるかもしれません。歯周病の可能性を視野に入れつつ、早めに歯科医院を受診してください。
歯周病の進行に関して
歯周病は、どのようにして進行するのでしょうか。
初期段階では、歯肉溝(歯と歯茎との間の溝)に歯垢が蓄積して、歯茎だけが腫れます。この段階であれば、適切な対処によって早期の改善が見込めるでしょう。
しかし、ここから症状が進行すると「歯周炎」になります。
歯肉溝が深くなった結果、歯周ポケットが発生して歯石が蓄積しやすくなるでしょう。それと同時に、歯周病菌が歯槽骨を蝕んで歯茎が後退します。
見た目も徐々に変化していくと思うと、考えただけで恐ろしいですよね。
歯槽骨が溶けると、次第に歯が浮いたような感覚に陥ります。痛みに加えて、膿が生じるのも特徴です。
最終的には食べ物がうまく噛めなくなり、歯槽骨がすべて溶けて歯が脱落します。仮に残っていたとしても、抜歯を余儀なくされるでしょう。
歯周病は恐ろしい病気だと捉え、少しでも異常を感じたら早めに診てもらってくださいね。
次回は、歯茎から血が出たときの適切な対処法について説明します。